スーパー炎たこがいいって聞いたんだけど実際どうなの?
ひでまる
僕も使っているけど、めちゃくちゃいいよ!
家でたこ焼きを作る時にお店で食べるようなたこ焼きが作れたらなって思ったことありませんか?
ホットプレートで作るとふにゃってしたたこ焼きになりますよね。
僕はどうしても家でお店のようなたこ焼きが食べたくて調べました。
そこで出会ったのが”スーパー炎たこ”です。
出会ってから6年たちましたが、今も月に3回タコパをしています。
もうホットプレートには戻れません!
家にいながらお店で食べるようなたこ焼きが手軽に作れるようになるってすごいと思いませんか?
もちろんちょっとしたデメリットもあります。
でも、それ以上のメリットがあります。
でないと6年も使えません。笑
今回はそんなスーパー炎たこの魅力をお話していきたいと思います。
- スーパー炎たこの魅力
- スーパー炎たこと炎たこ2の違い
スーパー炎たこってなに?
ガスコンロタイプのたこ焼き器です。
ガスなので直火効果で外はカリッと中はトロッとしたたこ焼きが作れます。

幅34.8cm×奥行23.1cm×高さ13.9cmと大きすぎず机に置いても邪魔に感じません。

バーナーはU字になっており、ムラなく焼けるので電気式のものと比べると短い時間で焼くことができます。
プレートはフッ素加工されているのでガス火でも焦げ付きにくくお手入れも簡単です。
スーパー炎たこの魅力とは?

お店のようなたこ焼きが作れる
ガス火で仕上げるので外がカリッと中がトロッとしたたこ焼きが作れます。
プレートには切り溝が付いているので、生地を切り分けやすく、きれいな大玉のたこ焼きを作ることができます。
おいしいだけではなく、見た目が綺麗なまんまるのたこ焼きは子どもたちにも大人気です!
どれくらい上手に出来たかを子どもたちと楽しめます。
焼き上がりが早い
ホットプレートに比べると火の通りが早いので焼き上がりまでの時間が短いです。
実際に測ってみると1回の焼き上がり時間は火をつけてから8分39秒!
子どもたちがたくさん食べるので焼く時間が少しでも短いのは助かります!
それでも、子どもたちは食べ終わってまだかまだかと待っていますが笑
お手入れが簡単
プレートはフッ素加工がされているので焦げ付きにくく洗う時も汚れがさらっと落ちます。
また、プレート自体が大きすぎないのでシンクで洗うのもとても楽です。
大きいプレートはシンクで洗う時に少し苦戦しますよね?
洗いやすいのでストレスに感じず洗うことができます。

バーナー部分も余計な部品がないので、男の人の手もスッと入り簡単に拭き掃除ができます。
コードレス
子どもは興味をもつとどうしても周りをウロウロしちゃいましよね。
そんな時コードに引っかかって危なかったことがありませんか?
コードがないので、小さい子どもがいても足を引っかけて危ない思いをすることがありません。
スーパー炎たこのデメリットってあるの?

カセットガスを購入する必要がある
ガスコンロタイプなので、カセットガスを買う必要性があります。
我が家ではスーパー炎たこの使用量が多いのでカセットガスを買う回数も多いです。
カセットガスは3本セット500~600円程度で1本あたりが約200円します。
使い方にもよりますが1本あたり3~4回程度使える程度です。
4回使えたとしても1回あたり約50円ほどかかります。
ホットプレートは1400wのものを1時間使うと約37.8円程度です。
長期的に使用すると電気よりもコストはかかってしまいます。
火を使うので注意が必要
火を使うことになるので小さい子どもがいる家庭は注意が必要です。
子どもたちも見ていると、たこ焼き作りをやってみたくなります。
火傷や火の燃え移りはとても怖いので、しっかりと見守る必要があります。
ガスの残量が分からない
使用前はカセットボンベを振ると残量をチェックすることができます。
使用中はガスの残量をチェックできないので焼いてる途中に火がとまってしまうことがあります。
替えのカセットガスがあればいいですが、ない時は最悪です!
たこ焼きを待ち焦がれる子どもたちを前に買いに走らなければいけないことにも?!
また、ガス切れを起こすと交換する手間もあります。
スーパー炎たこと炎たこ2の違いとは?

我が家で使用しているのはスーパー炎たこです。
現在は新しく、炎たこ2という商品が発売されています。
何が違うの?って思いますよね?
調べてみると、カラーの違いでした。
スーパー炎たこはブロンズ&ブラックです。我が家で使用のワインレッドは販売終了になっていました笑
炎たこ2はマットブラックとクールな印象の色です。
また、付属品にも違いがありました。
スーパー炎たこの付属品は激ウマたこ焼きレシピのみでした。
炎たこ2にはレシピ+竹串の付属品がつくようになっていました。
価格についてですが炎たこ2の方が約1000円ほど高く販売されていました。
色にこだわらずに竹串がなくてもいい場合はスーパー炎たこでも十分においしいたこ焼きが食べれます!
まとめ:スーパー炎たこの魅力について

今回は我が家で大活躍のスーパー炎たこについて紹介しました。
家でお店のようなたこ焼きが食べたい!という方にはぜひおすすめしたいたこ焼き器です。
焼き上がりよし、食べておいしい、片付けも簡単!こんなに便利なスーパー炎たこ!
みなさんにもこの感動を味わっていただけたらと思います。
家族で楽しくタコパをする際にはスーパー炎たこを使用してみませんか?
それではまたっ
