残り湯洗濯って節水になるらしいね!
やってる?
前はやっていたけど今はやってないよ
なんでやめたの?もったいないじゃん
やめたほうが快適な生活を送れるようになったからだよ
それは
- 入浴剤を使えるようになった
- 柔軟剤の香りがするようになった
- 自分の時間が増えた
今まで節水のために風呂の残り湯洗濯をしていました。
でも、ストレスがめちゃくちゃ多くて無理をしていることに気がつきました。
今回は風呂の残り湯洗濯を思い切ってやめてみて得られたことをお話しします。
- 残り湯洗濯をやめた理由
- 残り湯洗濯をやめたことで得られた生活
- 残り湯洗濯にむいている人
残り湯洗濯をやめた3つの理由

入浴剤を使いたかった
洗濯に残り湯を使うので、洗濯物への色移りを防ぐため入浴剤が使えません。
でも、どうしても疲れた身体を癒したい、気分転換したい、そんなときありますよね?
そんなとき「残り湯は洗濯に使うから」って我慢してたらめちゃくちゃストレス溜まりました。
柔軟剤の香りがしない
妻から「本当に柔軟剤いれてる?まったくいい香りがしないんだけど」って言われるようになりました。
たしかにいい香りがしなくなりました。
ぶっちゃけ香りがしなかったら柔軟剤入れてる意味ないですよね。
どんなに気を遣っても残り湯には雑菌がいます。
雑菌が衣類に付着して柔軟剤の香りをかき消してしまうようです。
ここだけの話、柔軟剤入れないで洗濯してみたんだよ
柔軟剤を入れても入れなくても同じだった、、、
意味ないじゃん
ホースの出し入れ、掃除がめんどうだった
洗濯するときに残り湯を使う場合、洗濯機に繋いだホースを浴槽の中に入れなければいけません。
終わったあとは、ホースから水を抜いてポンプ部の掃除。
これ5分くらいかかるんですよ。
残り湯を使わなければこの時間必要ないのにって思ってました。
残り湯洗濯をやめたことで得られた3つの快適生活

好きな入浴剤を使えるようになり癒され入浴に
めちゃくちゃ疲れているときユズの香りがする湯船に浸かって「(*´Д`)~」
この気持ち分かりますよね。
ユズじゃなくても自分の好きな香りに癒されてリラックスできます。
心なしか疲れの取れ方が変わったような気がします。
歩くたびにいい香りに包まれて妻の機嫌が◎
洗濯終わりにも柔軟剤の香りがして妻が「いい香り~♪」と言うようになりました。
今まで洗濯終わりに柔軟剤の香りをそこまで感じませんでした。
いい香りの服やタオルを使用すると気持ちいいですよね。
香りは人の気分をリラックスさせる効果があると再認識しました。
ホースの出し入れ、掃除する時間がなくなり自分の時間ができた
かなり余裕ができました。
たった5分でも嫌な時間は長く感じるものです。
そのストレスから解放されて洗濯するのが苦じゃなくなりました。
ってな感じでいいことだらけなんだよね!
ちょっとまって!
それじゃ残り湯洗濯は絶対やったらダメってこと?
そうじゃないよ
僕には合わなかっただけで合う人もいるんだよ
次は残り湯洗濯に向いている人を紹介するよ
残り湯洗濯にむいている人

1円でも多く節約したい人
お風呂の残り湯を使用するので水道代の節約になります。我が家の場合は月に約500円減りました。
1年間で約6000円節約することができますね。
月500円節約できるほうがいい!!っていう方は残り湯洗濯に向いてます。
洗浄力がほしい人
一般的には40℃以下であれば、水温が高いほど洗濯するときの洗浄力が上がると言われています。
だから風呂の残り湯って洗濯にピッタリなんですよね。
とにかく汚れ落ちを良くしたい!!っていう方は残り湯洗濯に向いています。
まとめ:残り湯洗濯をやめて得られた快適生活

風呂の残り湯洗濯をやめたことで、
- 癒され入浴
- いい香りの服
- 約5分の時間
を手に入れました。
水道代は約500円上がりましたが、それ以上に幸福度が上がりました。
500円で幸せを感じることなんてそうそうないですよね。
本当にやめてよかった!心からそう思います。
これからも残り湯を使わない生活をしていこうと思います。
それではまたっ
